地域情報アプリ「ゆめのわ」は笠岡放送株式会社が開発・運営するスマートフォンアプリです。

【河田賢一製麺工場】比べて分かる、手延べの魅力! 浅口のイケ麺大集合

本記事は過去に実施したキャンペーンの特別記事です。
内容は2022年取材時のものです。

比べて分かる、手延べの魅力! 浅口のイケ麺大集合

岡山県浅口市の特産品である手延べ麺の基本材料は、小麦、塩、水、の3つといたってシンプル。だからこそ、職人の技やプライドが、各社の商品にしっかりと反映されている。奥深すぎる、鴨方手延べ麺! 美味しくてイケてる手延べ麺を製造する6社を巡って、それぞれが生み出す“手延べの魅力”を探ってきました!

【イケ麺File.4】河田賢一製麺工場

「老舗製麺工場の麺の持ち味は 伝統と自然が生み出す滋味深さ」

車で進むのをためらうような細い山道を行くと見えてくる『河田賢一製麺工場』。なんと創業は1873年(明治6年)、日本の歴史上では西郷隆盛や板垣退助らが政府から離れた『明治六年の政変』が起きた年だ。「昔は牛車で小麦を運んでいて、地域の川沿いにはずらりと水車が並んでいた」「電気モーターの開発も手延べ麺の普及に影響があった。水車の力を利用した小麦の製粉から電気式になって、製粉量が増えた。原料が増えれば作る麺の量もどんどん増えて、ここらは全国的にも手延べ麺の一大産地になったんよ」。同社社長・河田紘志さんから次々と繰り出される話しは、まるで鴨方手延べ麺の歴史をたどる教科書のよう。

同社では、門干し(かどぼし)と呼ばれる麺を乾燥させる工程を、太陽の力を活用し人力のみでおこなっている。午前1:30から当日の天候などを記録し、2:00から生地をこね始め140㎏の塊を作る。熟成と延ばしを繰り返しながら徐々に細くしていき、10時頃から河田さんほか6名の精鋭たちが「作業はじめようかぁ~」の掛け声で、麺をどんどん外に運び出し延ばしていくのだ。乾燥しすぎると麺が折れてしまうため、一度作業を開始すると手が止められない。

「今日は暑いなぁ。乾きが早い」「風が吹かんかね」「自然ばかりはどうにも操れん」。雲ひとつない空の下で職人たちがせっせと作業を進めていく。「先代はその日の空を見て、翌日の粉の配合や塩水の量など仕込みのことを考えていた」「麺をどの場所に出して乾かすかも、麺の影を見て太陽との位置関係を考えて計算している」と河田さん。

機械を取り入れつつも、可能な限り手作業の部分を残した手延べの伝統製法と、代々引き継がれてきた職人の技、鴨方町東小坂地区の豊かな自然。これらが作り上げる滋味深さこそが『河田賢一製麺工場』の持ち味。原始的な製造方法を貫く理由はここにある。

うちのイケ麺はコレ!

 

 

手延べひやむぎ
陽の光をいっぱいに浴びたひやむぎ。滑らかな口触りとコシの強さを楽しんでください。※店舗での販売は3㎏から。

ここで買えます!
『河田賢一製麵工場』
岡山県浅口市鴨方町小坂東750
電話/0865-44-4161(FAX0865-44-4100)
営業時間/8:00~18:00
定休日/土・日、ほか ※お出かけ前に電話にて確認してください。
駐車場/あり

最新情報をチェックしよう!